忍者ブログ

アソシエイツ大鹿行

労働組合法人 アソシエイツ大鹿行(Associates Dairokko)は、令和4年に成立した、茨城県神栖市、鹿嶋市、千葉県銚子市を活動エリアとする個人加盟型労組です。正社員・嘱託社員・パート・派遣など、雇用形態に関係なく、一人からでも加盟が可能です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ブラック企業を相手にする時のコツ

 大中国を統一した、かの毛沢東が部下に暗唱させていた一節があります

   敵進我退    敵が進めば 我らは退き
   敵駐我攪    敵が停まれば 我らは撹乱し
   敵疲我打    敵が疲れれば 我らは打ちのめし
   敵退我追    敵が退けば 我らは追撃しとどめを刺す

 毛沢東の右腕であった朱徳将軍は兵隊がこれを完全に諳んじられるまで徹底的に、これを浸透させていきました。この原則に従い、何度も何度も繰り返すことで、敵の拠点はまさに「点」のみの支配となり、点と点を繋ぐ線を執拗に遊撃戦で寸断することによりたとえ強大な敵であっても「面」としてゲリラを制圧出来なくなるわけです。

 そのためには、観察眼を磨くこと、機動的に動く積極性、そして会社内で蚕食するように公然化はせずに水面下で仲間をどんどん増やし複数の事業所でネットワークを構築する事が大切です。

 昨今話題のツイッタージャパンでの大量解雇ですけれども、従業員が単発で労働局に駆け込むのも良いでしょうが、ブラックな経営側に効果的に打撃を与えるためには、できる限り、従業員同士で連携を取り、ある程度の塊となって労働組合に加入するも有効と思います(組織化の着手を早急に済ませて、各地のコミュニティ・ユニオン等に駆け込まれるのがベターかと)。

 毛沢東理論よりも後に出てきた米空軍発祥の理論である
OODAループウーダループ)を組み合わせる事も、寡兵で事態を支配するのに実に効果的です。なぜならば、労働紛争では必ずしもプランの通りに事が運ぶわけではなく、プラン通りに進めるよりもアジャスト(調整・順応)することの方が重要な局面に立たされることが多いからです。

 OOUAループは高速に回せば回すほど敵の制圧に近づきますが、一方で、前のめりになり過ぎて必要な「間」をとるのを忘れる殊に留意すべきでしょう。例えば将棋で言うところの「垂らしの歩」といえば分かりやすいでしょうか。この「間」それに「遠近感」の使い方が巧いのが旧ソ連のアンドリー・グロムイコです(グロムイコは軍人ではなく外交官でしたが、「時」と「心理戦」の魔術師と形容できる傑出した外交官と言えるでしょう)。

 つまりそういった緩と急のバランス感覚が大切なのであり、アソシエイツ大鹿行は執行部をはじめとする組合員ひとりひとりが、理論と実践そしてバランス感覚を磨くことができるよう共に学んでいきます。


PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
アソシエイツ大鹿行 事務局
性別:
非公開
職業:
個人加盟型労組
自己紹介:
 アソシエイツ大鹿行( Asociates Dairokko )は、茨城県鹿行地区を中心に活動している個人加盟型労働組合です。一人からでも入れる労働組合ですので、正社員ではなく非正規雇用の方でも加入が出来ます。茨城県鹿行エリア、千葉県海匝エリアで働く皆さんのパワハラ、セクハラから不当解雇まで、職場の問題のよろず相談・・・、お気軽にどうぞ。

また、話し合いにすら応じない違法行為連発のトンデモ経営者の愚行を徹底暴露します。「ブラック企業」や労働者を騙す「ブラック労組」や事件屋まがいの「労働組合標榜詐欺業者」についてなど、公共・公益性があるようであれば、きちんと裏取りした取材記事、音声、動画など多角的に、どんどん社会に可視化していきますので乞うご期待!

P R

QRコード